前の10件 | -
町田グルメ64(一人女子ランチ) [町田グルメ]
おひとり様という言葉が定着し、女子おひとり様でも外食しやすくなりましたね。
茶房中野屋のおにぎりランチは豚汁とわらび餅がついていて、女子にはうれしい。
秋限定の栗あんみつ。
紆余曲折ありましたが、元の中野屋に戻り落ち着いて食べられるようになり、町田市民としてはほっとしています。
紆余曲折ありましたが、元の中野屋に戻り落ち着いて食べられるようになり、町田市民としてはほっとしています。
マフィン&カフェボウルズカップスはマフィン推しのカフェですが、最近フルーツサンドも始めたらしいです。焼きいもサンドも気になりますが、
あまおうとキウイのフルーツサンドを。ヨーグルトもついて女子にはうれしい。
一人女子でも入りやすいラーメン屋さん、パパパパパイン。パパパパパーシモンは秋限定の柿らーめん。牡蠣フライではなく柿フライがのってます。柿の種トッピングも楽しい♪

町田ではありませんが、新百合ヶ丘のムジカフェのランチ。選べるメインとデリがヘルシーで女子にはうれしい。
なかなかお友達とランチも行けない日々。しばらく一人ランチが続きそうです。
町田グルメ63(Go to eat) [町田グルメ]
昨年11月にGo to eatのチケットをゲットしたので、チケットを使えるお店を紹介します。
いつも行くお店で使えるといいなと思っていたら使えました。トラットリアダイでいつものランチとワインなど。
たまには夜も。カルパッチョとアヒージョ。
生ハム盛り合わせと鴨。
ステーキを注文したので赤をボトルで。ところがどっこい店員さんオーダー忘れて、時間がないのでアンチョビキャベツをあてに。あまったボトルはお持ち帰り。
美容院帰りに一人でよく行くウチェッロ。
ムール貝とカラスミのリゾット、
ムール貝とカラスミのリゾット、
ペスカトーレ。
この日は前菜と
デザートも追加。アフォガードのコーヒーが入っているミルクピッチャーがかわいい♪
こちらも一人ランチや義理母とのお茶によく使う千疋屋。ハヤシライスセット。
私がいないとき、鉄夫が一人でよく行くという焼肉牛繁も使えます。店員さんがとてもがんばっていてサービスはとてもよいです。
鍛冶屋文蔵。寒い日は焼酎お湯割りが美味しい。
名物のとりもも。私は焼き鳥の方が好きですが。
〆は焼きおにぎり。
めっちゃ空いていて、私たち以外には客は小さなお子さんを連れた家族一組のみ。居酒屋は厳しいね。
東京国際フォーラムにて [日記]
東京国際フォーラムの800°デグリーズ。まずはレモネードビアなるものを。
ピザ屋さんです。自分でトッピングを組み合わせて自由に注文できるのですが、よくわからなかったので、出来上がったメニューから選びました。
食べきれなかったのでお持ち帰り。お家でもおいしくいただきました。
ピザランチの後宝塚花組公演、ブロードウェイミュージカル、「Nice work if you can get it」観劇。ガーシュインのラプソディーインブルーに乗せた歌と踊りとお芝居はとても華やかで楽しいものでした。少女漫画から飛び出てきたようなタカラジェンヌ、個人的にはアニメよりこちらの方が好きです。
3階席でしたが、こじんまりしたホールなのでノープロブレム。よく見えました。たまには現実逃避も必要かと。
このまま帰るのもなんなんで、というか近かったので、バー高坂へ。苺のピューレとスパークリングワインを合わせたカクテル。
2杯目は銀座はちみつハイボール。
はちみつが溶けたウィスキーの色が違います。
丑年の限定ボトル。
毎年出てるそうです。
おつりでいただいた東京オリンピック記念百円硬貨。
左がキャラクター、右がバレーボール。
幻のオリンピック硬貨として将来値が上がるかも!?
新百合ヶ丘の休日 [日記]
3連休中に新百合ヶ丘へ。
無印良品のカフェでプリン。
遅ばせながら、アマゾンプライムで予習をした後、映画「鬼滅の刃」鑑賞。
涙腺崩壊とか言うけど、全然泣けなかった…。
涙腺崩壊とか言うけど、全然泣けなかった…。
久しぶりにコモモ劇場。コモ治郎とネズ子?
映画の後はボンダイズオーシャンクラブで軽く一杯。
ブイヤベース。マスタードソースがアクセント。
〆はシラスのパスタ。以前はもっとシンプルでしたが、今回のはソースが凝ってました。フレンチ出身のシェフに変わったそうです。なるほど納得。料理全般、フレンチよりになってる。

夜のお店はとても空いていて、昼間よりむしろ安全じゃないかと思ったりして。
駅前のイルミネーションがきれいでした。
星乃珈琲&宮越屋珈琲 [町田グルメ]
町田駅前に星乃珈琲がオープンしました。元南国酒家といえば町田っ子ならわかるでしょう。
グラタン、あつあつで美味しいです。
スフレパンケーキも時間がかなりかかりますが、ふわふわで美味しい。
宮越屋珈琲で福袋をゲットしました。
中身はこちら。これで2500円也。
すぐ使えるというので、早速使いました。新年なので小倉トースト。
お家でコーヒータイム、たまにはお店で。
マカロンサブスク [スイーツ]
ダロワイヨのマカロンサブスク。1か月間、1日1個マカロンがいただけます。お値段1000円。
日持ちするので、ためてお友達にあげたり、
お家のコーヒータイムにいただいたり。
お家時間が増える中、良いですね。お近くにお住いの方はぜひ♪
俺のグランテーブル [グルメ]
昨年12月オープンしたばかりの俺のグランテーブルへ。
歌舞伎座の向かいです。
まずはなみなみスパークリング。
前菜はウニのなんだっけ?
牡蠣のジュレとかなんとか。
メインはやはりフォアグラロッシーニ。
ポテトをつまみながら次の料理を待ちます。
〆はパエリア。具沢山で米が見えない。
俺のシリーズにしてはゆったりとした店内。音楽演奏もなく、チャージもありません。お料理はひとつひとつが小ぶりで少人数向けかな。1階にはお惣菜やパンも売られています。コロナ禍でのオープン。色々考えているのでしょう。
夕食を早めにスタートしたので、時刻はまだ7時。久しぶりにバーへ。
バーたか坂のマスターとはちょっとした知り合いで、私はイチゴのショートカクテル。鉄夫は徳島産すだちを使ったロングカクテルをいただきました。
バーたか坂のマスターとはちょっとした知り合いで、私はイチゴのショートカクテル。鉄夫は徳島産すだちを使ったロングカクテルをいただきました。
銀座にしてはリーズナブルで敷居の低いバーかと思われます。ヘップバーンと一緒に一杯いかがでしょう。
今は都の要請で9時ラストオーダー10時閉店。バーが10時閉店だなんて!と思っていたら今週末からは8時閉店になりそうですね。トホホ。
1杯だけさくっと飲んで、〆はオスロコーヒーでコーヒーとザッハトルテ。
昨年末の事ですが、銀座は人通り少なく、電車もガラガラでした。
年末年始2021 [料理]
新年あけましておめでとうございます。
今年もお節とお雑煮でスタートです。
大晦日のお昼は尾張屋で年越しそば。鴨南蛮にしてみた。
夜はかにすき&スパークリングワイン。
タリーズの福袋は予約して年末に受け取りました。
ポンパドールの干支クリームパン。
まだまだ先は見えませんが、一歩ずつ前に進みましょう。
今年もよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いします。
香取神宮 [旅行]
ザファームからタクシーで香取神宮へ。5~6千円くらいだったでしょうか。地域共通クーポンが使えました。
参道入り口にはお店が連なっており、店番のわんちゃんがお出迎え。
お店を通り越して、鳥居をくぐります。
全体図。
両脇に灯篭がある参道を進みます。
立派な鳥居の先の総門をくぐり、
さらに楼門をくぐると
拝殿があります。初詣済ましてしまいましょう。願いはただひとつ、コロナの終息!
奥へ進むと鹿苑。お世話するボランティアさんがいないのだそうです。誰かいませんか~?
紅葉がきれい。
お昼は亀甲堂で
とろろそば。
お茶はUno cafeで
おすすめドリンク豆乳抹茶きなこミルクと
お団子をいただきました。
お土産にわらび餅と
落花生の形をした最中を買いました。
帰りもバスで東京駅へ。
今年もかおたん日記をご覧いただきありがとうございました。
今年は飲み会は一切なし。友達ともなかなか会えず、東京でおいしいものを食べる機会も減ってしまいました。海外旅行に行けない分、国内の近場にちょこちょこ行きました。コロナ禍でも気を付けながら、なんとか日々楽しく暮らそうとしました。来年の今頃は「いやあ、去年はたいへんだったね~」と言えるようになっているといいのですが。
静かによいお年をお過ごしくださいませ。
今年は飲み会は一切なし。友達ともなかなか会えず、東京でおいしいものを食べる機会も減ってしまいました。海外旅行に行けない分、国内の近場にちょこちょこ行きました。コロナ禍でも気を付けながら、なんとか日々楽しく暮らそうとしました。来年の今頃は「いやあ、去年はたいへんだったね~」と言えるようになっているといいのですが。
静かによいお年をお過ごしくださいませ。
ザファームでグランピングアゲイン3 [旅行]
翌朝デッキでモーニングコーヒーなど。
かりんの湯で朝食&お風呂。
和食のビュッフェスタイル。
おでんや湯豆腐も。
いただきまーす。
風呂上がりのビールをデッキで。
こちらはフィンランドサウナ。

中はこんな感じ。

サウナの後くつろぐスペースも。

着替えるのが面倒くさくて利用しませんでしたけど。
12月だというのにとても暖かくて、快適なグランピングでした。
前の10件 | -